| 
 | 
  | 
 
  | 
 
 
  
 
健康的で魅力的な口もとは、人とのコミュニケーションでも大切な要素になっています。 
又、見た目の問題だけでなく、歪んだ歯並びは、貴方自身の健康とも密接な関係があります。 
例えば、八重歯、らんぐい歯、受け口、出っ歯、奥歯の咬合不全などを放置しておきますと、歯槽膿漏(歯周病)、胃腸障害、虫歯、肩凝り、腰痛、不眠…などの原因ともなり得ます。 
 
歯の矯正は、こうした歯列の歪みを矯正し、顎の骨と歯並びの位置関係を理想的な状態に近付けることにより、健康を維持し易い状態に持っていく治療です。 
 
歯列の矯正は、魅力的な笑顔や、美しい顔顎のラインを作り出すだけではなく、健康維持にも大切なことなのです。 
 
でも、一番大切なのは、なぜ不正咬合?見た目的にきれいに見えない歯並びになるのか?なぜ咬めないのか?この「なぜ?」です。 
この「なぜ」の答えは、患者さん個々に違います。 
育った環境、食生活、日常生活etc..により、個々に体の成長、変化は違います。そうして出来た体の上に首があり、その上に下顎があり、その上に上顎があり、その上に脳が乗ってます。それぞれ重力に逆らえずに。 
体は個々に色々な歪みがあります。決してといえるほど左右対称な人はいません。 
それを、足、ひざ、股関節、腰、背中、首、顎関節、咬み合わせetc..で、重力に対し、恒常性を維持すべくバランスをとり、何とか重力の中で人間は生きています。 
ですから、口の中だけ見て、きれいに見えるように歯を並べるだけでは、意味がないと私は考えます。見た目が良くなったことで、精神的なプラスはあるかも知れませが。 
 
当オフィスでは、患者さん個々を診て、また、知り、個々に今あなたがこうなのは「なぜ?」をまず診断します。 
これが、何よりも大切であり、また難しいのです。 
ここさえしっかり抑えれば、あとは、専門医により個々にあった状態へ個々に適切な方法で歯を、顎を姿勢を誘導していきます。  
昨今、歯科矯正治療をしたのですが 
「歯並びはきれい?になったが咬めない。」 
「口が開かない。開きにくい」 
「首が痛い。肩がこる」 
「寝つきが悪くなった」 
「歯軋り、食いしばりをするようになった。」 
「腰が痛くなった。」 
「股関節が・・・・・」 
などなど色々な問題を抱えて来院される患者さんの声を聞きます。 
下手に咬み合わせを歯並びをいじるということは、そういうリスクを伴うということを、しっかりと認識してください。 
 
 
当オフィスでは、専門医により上述のような診断ののち、患者さんとまずお話(コンサルテーション)をします。その結果、治療をされるか否かをお考え頂きます。それにより、あなたに最適な専門医をご紹介いたします。 
(当オフィスでの矯正のための診査・診断・説明費用  ¥10,500/1時間) 
 
もちろん、目立ちにくい、セラミックブラケット(白い半透明タイプの装置)や、お仕事上、あるいは見た目が気になる方、他人に知られたくない方のために、舌側矯正(歯列の裏側に装置を付ける方法)もご用意しております。  
また、取り外し可能な透明な矯正装置を用いた方法ももちろんご用意しております。 
 
(上記掲載費用は税込みです。) 
 
 
 
 | 
 
 
 |